完全に途中からすっ飛ばしていた京都旅行の話を今更。。。
今回はサラッと、レンタサイクルで八坂神社を抜けていくところ。
清水寺を巡ってから産寧坂を歩いて下って駐輪場へ、自転車に乗って今度は北へ。交通量の多い東大路道を通らずに裏道を。五重塔や高台寺の小路をスイスイ進むと、曇りがちな天気でも気分よく風を切って走れます。

高台寺の横。通過するだけ。

大谷祖廟の入り口。写真撮るだけ。

そして八坂神社の南側の門を抜けて大通りに出て正面に回り込むと。。。

どん。見慣れた八坂神社が目の前に。
ただ自転車を置ける場所が無いので探しながらそのまま神社沿いに北側に回っていくと、何台か自転車が停められている場所を発見。横に並べさせてもらいます。

八坂神社の中に入ったのは初めてかもしれない。どんな由緒ある神社なのかよく知らずに来ちゃったけど、もう少し調べれば良かったかなぁ。

境内には何やら提灯がたくさん並び、舞台のような建立物が。でかい。

八坂神社の南門、内側からの写真。

この鳥居をくぐって奥に行くと円山公園に繋がると思われる。今回は時間が無かったのでここでUターンして戻る。

自転車を停めた場所に近い八坂神社北側の鳥居。

この松が多い散歩道は晴れた日に歩いたら気持ちよさそう。でも夏は毛虫が発生する予感だ。

直ぐ側にある米料亭・八代目儀兵衛(はちだいめぎへえ)には行列。ちょっと気になるけど時間が無いのだ。。。(東京の銀座にもあった気がする)

京都カラー・デザインのなか卯。

ローソンもブラウンがベースの京都カラー。ナチュラルローソンみたいだ。

少し離れたところから八坂神社。やっぱ天気よくないな。

そのまま四条通りを西へ向かって目的の昼ご飯のお店へ。

途中で祇園町の花見小路をチラ見。

石畳がキレイだし「THE 京都」感がある。

なんか色々と禁止されている立て看板。シンガポール感あるし、このデザインのTシャツとかありそうだ。
って事で今回は八坂神社をサラッと抜けてきただけでした。
次こそ美味しいにしんそばを。。。
